2010年04月19日

ドアは蹴らないで

突然ですが、
ドアを蹴ったら穴が開いた なんて聞いたことありませんか?



これはマンションのトイレドアです。
 穴が開いてしまったと、修理のご依頼です。
  でも・・・はっきり言って修理は大変なんです。icon10
   作り変えたほうが早い位手間が掛かるのです。






簡単に説明すると
    1)金具を全てはずす
      2)傷めたポリ板をはがす
        3)新しいポリ板を貼る
          4)小口の処理をする
            5)金具をつける
              6)出来上がった扉を取り付け調整する

皆さん、
くれぐれもお家のドアや家具に八つ当たりなどして
蹴とばしたりしないでくださいね
  

Posted by ようこ at 22:10Comments(0)おしごと

2010年04月15日

菊川 M2-Labo 事務所

菊川の農業経営者の情報発信事務所を立ち上げようとしているデザイナーさんからのご依頼で、
事務所の受付カウンター什器を納品してきました。

なるべく手作り感を大事にしたいと 什器は無塗装のままです。
全体をコーディネートしながら、自分たちの事務所を作り上げるのを目標に 塗装仕上げにも挑戦するそうです。


部屋の真ん中に置いた什器と並んだ3人(総合施工管理者、デザイナー氏、什器製作者)は
この事務所に夢を膨らませ とても いい笑顔をしていました。
  

Posted by ようこ at 23:34Comments(2)おしごと

2010年04月09日

ケヤキの集合机



昨日、藁科川を上がった茶畑の広がる地区に伺いました。icon25


大型テレビの購入され、それを置くテレビボードがほしいと言うご相談でした。
お話を聞いて行くうち
「納屋に昔の机があるからそれを使えないか」
と言うことになりました。

取りに行くと、立派のケヤキで作られたたぶん子供が集合して勉強したのだろうと思われる、今でいう
塾用の机でした。
引き出しも開かないくらい古いものでしたが無理やり開けてみると中から昔のビー玉文房具に混じって
友達からの手紙テスト用紙など、きっと懐かしがるものがたくさんでてきました。face08

たぶん戦前に作られたこの机を
重厚なテレビボードに変身させて
喜んでいただけるよう考えていきます。icon14
  

Posted by ようこ at 08:41Comments(2)おしごと

2010年03月20日

無事納品完了です


看板作品を工場の外に出すのも一仕事、
2人で持てる重さではありません。icon10
このあとリフトで持ち上げ無事トラックに乗ってくれました。
  ひとつ難問解決!


人通りを無視して無理やりお店の中に搬入、男性5人 体力の限界を超え、がんばりました。icon10icon10
  二つ目難問解決!




人どおりの少ない土曜の朝、ユニック車で吊り上げ無事2階の壁面に取り付けできたと連絡がありました。icon10icon10icon10
  やれやれ3っつめの難問解決!

豪快な看板を写メールして通る人もいたとか・・・
この看板のようにインパクトばっちりのお店になってくださいね。
face05  

Posted by ようこ at 21:31Comments(8)おしごと

2010年03月11日

大きな看板を作ってます。







これは巨大看板の額縁です!!!

大きさは縦2m60cm、横1m60cmあります。
この額縁の中に彫り文字をした30ミリ厚さの板がはめ込まれます。
例の私が埃まみれになって研磨してきれいにした古材です。

今、工場の中は巨大額縁や看板用の板が幅を利かせ歩くところがないほど狭まれています
もう少しで完成です。
出来上がったらすごい迫力の看板になると思われますが
実際お店のフロントに取り付けたところをしっかり見届けたいものです。  

Posted by ようこ at 21:49Comments(0)おしごと

2010年03月03日

楽しくお仕事しましょ







今日のお仕事icon01

看板のご依頼に使う古材が届きました。
この古材を使って巾7m以上あるお店のフロント壁1面に彫り看板を作ります。

さて まずは
古材の表面研磨選別です。
要するにきれいにお掃除です。icon10

40枚ある板を半日かかって研磨するのは私の仕事、
髪の毛から鼻の中口の中首の中にまで埃まみれになっちゃう作業です。face10

「どうか今日は誰も来ませんように
こんな姿見ないで~」  って感じです。


せめて私なりのお洒落と思いface05 
ちょっと春めいた桜柄のてぬぐいなどかぶってみましたicon11  

Posted by ようこ at 17:36Comments(5)おしごと

2010年02月27日

シートを付けて完成です








先日デザイナーさんにお見せした居酒屋の椅子が出来上がりました。
と言っても もう少しで完成です。
この上に乗る座面を シート貼屋さんに急いで作ってもらっていますが 今日の7時頃までかかってしまいそうなんですicon10
だ か ら・・・ちょっと休憩・・・

夕食の後 脚部とシートを合体させて完成です。icon22

脚の部分をボコボコにしちゃったのもデザイナーさんとお会いしてから決めちゃったことですface02

遊び心いっぱいのカウンター用の椅子になりましたicon12
かっわい~い」が聞こえてきそうでしょ。

明日 宇都宮までお届けしてきますicon17icon16   

Posted by ようこ at 15:39Comments(2)おしごと

2010年02月18日

試作ができた


これは東京のデザイナーさんからご依頼の
居酒屋カウンターの椅子の試作です。
大急ぎでシートやさんに加工を依頼し図面どおりの座面ができてきました。
脚の部分は鈴龍のお仕事です。

お客様としたら、図面ではわかりにくい質感や見た目感などを先に確認したいと思うのは当然のことです。
試作品をたたき台に詰めてから本格発注です。
と、いいたいのですが、

店のオープンまでに時間がない!!face10 

そこで!!face08

出来上がりをメールで確認するより、デザイナーさんにすぐ持って行って見てもらおうと、だんな様は急遽東京まで行ってしまいました。icon16

デザイナーさんにもお客様にもイメージ通りの椅子になったかドキドキですface07  

Posted by ようこ at 16:00Comments(4)おしごと

2010年02月16日

継続は力なり


2日、さぼってしまいました。

継続は力なり!

これは、ちょうど今友人からの依頼で彫っている
プレゼントする為の会社理念の盾です。

ブログを勧めてくれた濱のマスター曰く
 「何でもいいから毎日書くことだよ。」

何かをやりだそうとした時の勢いは日と共に、だんだん薄らいでいきがちです。
でも、継続に勝る力はありません。
ささやかなブログでもどこかで見てくれる人を感じてやり続けていきたいです。
  

Posted by ようこ at 21:00Comments(2)おしごと

2010年02月08日

テイクアウトカフェの顔ができつつあります。


前からご依頼いただいているスウィーツテイクアウトカフェの顔ができつつあります。

フロントの受け渡しカウンターなのですが
鈴龍は、基本的に大工さんではないので工場で作って仕上げてから現場で組み立て直します。

作業途中ですが、今日はオーナー様が状況を見に来てくださいました。
ほとんどデザインも任されているので慎重にすすめていますが
とても気に入ってくださりおまけに話がはずみ・・・
二人で藤枝まで飲みに行ってしまいました。icon16face08

カウンター下の扉の鍵は昔の閂(かんぬき)をイメージして遊び心で作ってしまいました
あとは、最終確認ができたので、塗装と看板ロゴを彫って完成です。icon14


  

Posted by ようこ at 20:42Comments(4)おしごと