2014年05月19日

焼津市地域対抗スポーツ祭 開幕

昨日5月18日は 地域対抗スポーツ祭開会式に続き
弟1種目の競技 玉入れ大会がありました。

男子60才以上8名 女子55才以上7名 計15名による競技で、
100個のボールを何秒で全部籠に入れられるかという

やってみると面白いし, 熱くなる競技です。

小学校で見る玉入れと違うところは
役割分担によって 
ボールを入れる人、ボールを手渡す人、散らばったボールを集める人など
チームごとさまざまに工夫した作戦を持って臨みます。

われら 12自治会
2ヵ月ほど練習してチームワークを作ってきました。
最高タイム 38秒…これはなかなか行けるタイムでした。

さて 写真を載せるはずでしたが
結果は 1回目57秒   2回目72秒  最悪のタイムface10
それでも26自治会中14位とまあまあな成績で終了しました。

次なる種目は
6月29日に行われるファミリーバドミントン、明日から練習が始まります。


だんな様のFBもご覧ください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005627941239   

Posted by ようこ at 16:55Comments(0)音楽体育家庭科

2011年02月22日

ソーイングボックス



私が結婚する時 会社の友達がこのソーイングボックスをプレゼントしてくれました

その頃 洋裁を習っていたので ずいぶんと愛用していました。

結婚して子供の縫い物もなくなった今では

老眼を理由にあまりこのボックスを開けることも少なくなりました

もう34年たつ代物です







久しぶりに縫い物をしてみました

お客様からお三味線ケースを頼まれたので、 とっさにおざぶを付けてあげたくなって

手緩いでしくしくと・・・


ちょうどお雛様の着物地があったので 桐のケースにぴったり収まり

ぐっと上品な三味線ケースになりました




話は元にもどって、

その後、会社の友達とは年賀状のやり取りだけで繋がっているのですが

このソーイングボックスを開くたぴ 彼女の顔を思い出しています
  

Posted by ようこ at 11:10Comments(0)音楽体育家庭科

2010年07月03日

手ぬぐい2枚で魚河岸シャツを作ろう



焼津の夏の正装 大人も子供も役所も信用金庫も
み~んな魚河岸シャツだってこと
今さらいう事ではないですね。

売っているお店もオリジナルの柄を集めたり、
カラフルな色使いをほどこしたり、品揃えもたくさんになりました

それでも だんだんエスカレートして
どこにもない柄を着たくなっちゃっていませんか


ピースしている彼のは焼津祭りで使ったてぬぐい2枚でママが作った魚河岸シャツです。
1枚作って味を占めたのか
かわいい手ぬぐいほしいね~
と言っていたところ タイミングよく茶房 遊さんで
浜松の作家さんが手ぬぐい展を開いていると聞き
思い切って小雨の降る中 川根まで出掛けてきました。


ここはだんな様の鮎釣りのポイントのひとつで
何度も通るところにあります。
だんな様に運転と子供の相手を頼んで手ぬぐい展へ・・・



お陰で 作家さんと遊さんともゆっくりお話することができました。
そして 子供用の魚河岸シャツ用のてぬぐい5着分買ってしまいました。




そして写真をとる前に食べちゃったアイスクリームと甘味
まあいいとしましょうface09

念願だった茶房 遊さんに会うことができて 手ぬぐいもGETできてうれしい日でした。

ママさん、はりきって魚河岸作ってね。
  

Posted by ようこ at 21:55Comments(4)音楽体育家庭科

2010年06月22日

ソフトバレー

自治会体育教室でソフトバレーを練習中です。

7月11日に焼津市地域対抗ソフトバレーボール大会が行われるため、
大勢の人が集まって練習しています。

体育館の中は蒸し暑さと熱気でさらに暑く熱く暑いです。

先月の長縄大会は決勝進出!玉入れも10位と出足がいいので体育委員さんたちも張り切っています。face02


  

Posted by ようこ at 21:25Comments(0)音楽体育家庭科

2010年05月27日

インディアカのナイターリーグ

今期のナイターリーグが始まって今日は2日目でした。
ここシーガルドームにたくさんのチームが集まっています。


私は最近仕事が忙しく、練習不足で
 試合が練習?icon10 練習が試合?icon10という感じです。

私達のチーム《ピーマン》は過去Cリーグまでいったことがあるのですが
今はメンバーも4人とすれすれ試合ができる状態で
とうとう今期はリーグ最下位に落ちてしまいました。
これなら、上るだけ!もう下はないので安心して試合に臨めます。

5月最初の試合は、2セットを取って既に1勝しています。


そして今日の1セット目は調子良かったのですが、2セット目を惜しくも落として1勝1敗、
試合が本番のわりには いい成績でしょう。


今期の戦いに渇を入れようとicon09この週末
「一杯やろか~]ということに  決定!!! やはり必要なことはやらなくてはicon28  

Posted by ようこ at 22:19Comments(0)音楽体育家庭科

2010年02月12日

市民音楽祭に向けて

2月14日(日曜日)焼津市文化センターで
第29回市民音楽祭が開かれます。
焼津で活動している合唱団や楽器演奏団体の発表会のようなものです。

私が習っている公民館のオカリナ教室も毎年参加しています。
私は5回目くらいの出演になります。

今日は夜7時から練習に行ってきました。
明日は午後2時から練習とリハーサル
14日も音あわせと練習をしてから本番です。

簡単な楽器だからこそ息の入れ方ひとつで音程が合いません。
楽器を充分あたためて、みんなの息をあわせなければいけません。

本番間際になってオカリナ オカリナ オカリナ です。

どうぞうまく演奏できますように
  

Posted by ようこ at 22:07Comments(0)音楽体育家庭科

2010年02月07日

インディアカ三昧

昨日、今日とインディアカ三昧でした。

昨日はナイターリーグの日
2試合だったはずが、ラッキーにも相手チームの人数が揃わず不戦勝
あとの1試合は1対1のイーブン まずまずです

今日は焼津グランドチャンピオン大会名前はすごいけど
年数回日曜日に行われる大会のひとつです。

成績は・・・
これまた4試合のうち2試合勝ち、2試合負け、という結果でした。
寒いのに弱い私、練習不足の私ですが何とか足をひっぱらずイーブンでよかった。icon10

首筋が突っ張っているのは、やっぱり運動不足なだよねface08
  

Posted by ようこ at 22:01Comments(0)音楽体育家庭科