2012年12月18日

金山寺味噌つくり

11月の上旬(このころが作り時だそうです)、
初めて金山寺味噌を作りました。



毎年、親戚の料理好きなおばさんがたくさん作ってくれるので、
当然の事のように毎年おいしい味噌を味わってきました。
そのおばさんが元気なうちに、私も作りたいと教えてもらって、
今年挑戦しました。

材料は、麹、野菜(なす、とうがん、しょうが)と調味料だけ
そのうち麹は 西町の麹屋さんで用意してもらうので、自分でやることは、

                                

  
 ①野菜を切って、軽く塩漬けすること

 ②麹ができたら野菜と合わせ、分量通りに調味料を合わせ入れる
   
 ③重石を乗せ、1ケ月位保存
         ☆うっすら水分が浮いてくるくらいが程よいそうです

1ケ月の間に、何度かかきまわし、だんだん柔らかくなっていく金山寺味噌にうっとりでした。
私の好きな食べ方は お茶漬け


1ケ月経って 出来上がった金山寺は 
予想をはるかに超えて上出来だったので
パックに小分けして 友達に分けたりて、あっという間にはけてしまいました。

思ったより、簡単でまた来年、もっとたくさん作ります
以外にも、洋子さんの得意常備食に加わりましたよ
  

Posted by ようこ at 11:45Comments(0)美味しい物

2010年07月29日

龍の家 小滝橋通り店

高田馬場から少し離れたところに
龍の家 小滝橋通り店という豚骨ラーメンのお店があります。
九州の久留米や熊本を中心に展開している繁盛店の豚骨ラーメンのお店です。
一年ほど前、ここラーメン激戦区の新宿へ出店した時
鈴龍で看板とカウンターを作らせていただきました。

一年経って 初めてここのラーメンを食べることができました。


私のは これでもあっさり味半熟卵のせラーメン
この こりこりのメンマ 大好きです。




だんな様のは おすすめこく味半熟たまごのせラーメン
        おいいしそう 
もやしのナムルと高菜はいくらでもご自由にという事でした





食事後、店長の村田誓治さんと看板の前で記念の1枚を撮らせていただきました。
元 自衛隊出身だけあって、声の大きさも きちっとした接待も気持ちのいい青年でした。face02  

Posted by ようこ at 18:13Comments(0)美味しい物

2010年07月27日

季節がわからない

夕ご飯のあと、涼しかったのでスーパーへお買い物に行きました。
今日のお月様は大きな満月でした。

食事のあとの買い物は 時間に余裕があるので
普段見ない調味料の列や保存品などの列までぐるぐる回ってしまいます。

ところで 気付いてみれば
”なんで りんごが 今あるの?”

夏なら ブドウに桃にスイカにメロンでしょう??
ハウスのみかんだってもちろんあるし・・・
冬 コタツで食べるものだよねー みかん、て 。
りんごは1年中野菜売り場の常連さんになっちゃっているけど
いったい いつ新物に変わるのかな?

もちろん野菜にしても魚にしても
季節を感じる旬というものが薄れてきていますね。

日本人の口は 贅沢になってしまいましたが
心の贅沢は だんだん失われていく気がします。



  

Posted by ようこ at 21:52Comments(1)美味しい物

2010年07月04日

餃子の王将


餃子の王将に生餃子を買いに行きました。
日曜日なので 案の定 満席で
車を置くところもないくらいですicon17

子供が小さいころは遊びながらうちでも作りましたが、
最近はお肉やさんのやここ王将の生餃子をご利用しています


ちょうど夕飯時を過ぎてから釣りから帰ってきただんな様に
焼いてあげたところです。
ビールのお供に餃子は最高ですicon14

そして輪にならべて
浜松餃子風に焼くのも我が家のスタイルになりましたicon22  

Posted by ようこ at 20:03Comments(2)美味しい物

2010年06月08日

本日の梅酒

「今日の料理」という番組で、梅酒と青梅の砂糖漬けというのをやっていました。
私はすでに漬けてしまったけれど、おさらいのつもりで見ていました。
なるほど なるほど・・・  
まちがってなかったね・・・
う~ん よかった よかった・・・

なんちゃって自己満足しちゃいました。


我が家の梅酒たち
なかなかいい感じに溶けてます。





こちらは あまりの梅と砂糖だけで作った梅シロップです。
炭酸で割ればおいしい梅スカッシュとしていただけます。
梅の実も取り出して立派に料理に使えること、初めて知りました。
  

Posted by ようこ at 22:10Comments(4)美味しい物

2010年06月02日

初めての梅酒作り

昨日妹から「梅があるからどう?」という電話がありました。
う~~~ん? 
梅酒でも作ってみようかな

そういえば最近 居酒屋でもちょっと甘い梅酒をよく飲むようになりました。
この際、自分で挑戦してみよう

とりあえず氷砂糖4キロとホワイトリカー4本を買ってきて、簡単作り方を見たのですが、妹に電話で確かめたら、
洗ってから4時間ぐらいは水につけてあく抜きからだよ~  
とのアドバイス。
やはりおいしく飲むには手間ひまかけなくてはいけませんね。icon10

そしてこんなとき助かるのはやはりパソコンicon22!!
まずは梅酒の作り方を検索してきちっと作らなくては、と思いました。

どのくらいで飲めるようになるのかなあ~~~  

Posted by ようこ at 21:32Comments(2)美味しい物

2010年05月23日

今年は本山茶で

今年は、娘のだんな様の実家で育った本山茶をいただきます。


彼は数年前、会社勤めを辞め
実家の茶農家の後継者icon12としてがんばっています。icon01
一番茶の摘み取りを終え、今日、今年の飲み茶を届けてくれました。

そしてつわりで何も食べられなかった娘も
あれから2日ぐらいでケロッと直ったようで、今から二人でicon06らーめんを食べに行くと言って帰りました。
    まあ めでたし めでたしface02  

Posted by ようこ at 22:24Comments(0)美味しい物

2010年05月18日

ウィダーinゼリー


赤ちゃんができてface01つわりで何も食べられなくなってしまった娘face07に 何かのど越しのいい食べ物はないかとあれこれ考えました。
娘の好物のおそばや生キャべツでさえ、受け付けなくなってしまっているようですicon10

昨日、検診に行ったら体重が2キロicon15も減っていたそうです。
食べてないから仕方ないです。もうすぐケロリとするでしょうicon28
コンビニで栄養補給になるだろうウィダーinゼリーをいくつか買ってみましたがまだ口にする気にならないようです。

この時期をなんとか乗り越えてくれたらと、願うだけですicon01
  

Posted by ようこ at 20:13Comments(2)美味しい物

2010年05月03日

もうすぐ母の日


我が家のおじいちゃんは日頃からグランドゴルフを楽しんでいます。
連休も連日ゴルフ、ゴルフ、ゴルフ、今日は三景園でのお楽しみ付きゴルフです。

それに比べて、あまり遠くへ外出しなくなったおばあちゃんを誘って
うみえーる焼津にある浜おやじさんの浜食堂へ行ってきました。
(ごめんなさい 本当のお店の名前なんだっけ?)



11時半を過ぎたばかりなのにこのにぎわいです。
フィッシューナの釣り場で釣りを楽しむ親子連れや公園で遊ぶ人たちを見ながらの飾らない手ごろな食事が人気の秘密かななんて思いました。









だんな様は今が旬の桜えびどんぶり、私とおばあちゃんはマグロ丼ミニそば付きをいただきました。

そのあとちょっと大井川までドライブして知り合いのシラス屋さんでチリメン干しと桜海老の佃煮を購入、
そして、母の日プレゼントとしてだんな様が藤枝まんさい館で選んだのは、なぜかオレンジ色のバラの花束でした。
感謝の気持ち、充分伝わっていますよね、おばあちゃん
face02


  

Posted by ようこ at 21:30Comments(2)美味しい物

2010年05月03日

いただき物

みなさん 連休を楽しく過ごしていますか。
お休みの日には、家にいても誰かしら訪ねてきてくれる我が家です。
昨日のいただき物を紹介します。icon27


島田市坂本にある
パナディーナ・シェスタさんのラスク




焼津市中里にある
ラック&ウィンディさんのロールケーキ


普段 あまり外に出ない私にとって おいしいおやつをいただけるなんてありがたいの一言です。
ここにおいしい珈琲でもあれば、と思ったら


夕方息子夫婦からの一足早い母の日プレゼント
焼津市五ヶ堀之内にある息子たち御用達のお店の
挽き立てブルーマウンテンの珈琲とクッキーをいただいちゃいました。

 
これで用意万端!
いつもお世話になっている皆さんに感謝して
だんな様とちょっとのひと時を楽しみます。face02
  

Posted by ようこ at 09:19Comments(2)美味しい物