さてブログネタに困った時は自分の好きなことを書きましょう!
プロフィールにも書いたように得意は体育音楽家庭科
音楽で言えばじょうずにピアノが弾ける訳ではありません。
でも楽譜を読んで楽器を弾いたり歌を歌ったりすることは子供の頃から大好きでした。
40歳を過ぎ、習い事を考えた時 浮かんだのが
オカリナと言う楽器でした。
手軽で一人で楽しめるかなああああ。
見たとおり簡単な楽器です。指使いはリコーダーとほぼ一緒で音は出るのですが
同じ音の高さを保つには息の送り方が一定でないと音が揺れてしまいます。
だから声楽みたいにそうとう腹筋を鍛え息をためて送らなければ、しっかりとした曲になりません。
そして楽器によっても音程がちがうので 2人3人で合わせるには楽器の傾け方や息の入れかたで調整が必要です。
はっきり言ってやり始めた頃よりやればやるほどむずかしい楽器です。
今使っているのは真ん中の白いオカリナ、もう4年くらい使っています。
青いのは重くてふくらみのある音が出るけど肺活量もいっぱいいるのでもっと練習してから吹きます。(ちょっと高価だった)
赤いのはG菅といって少し高目の音がでます。
色も音の深さもひとつひとつてづくりだからひとつひとつちがうんです。
オカリナの奥は深い
2月14日の日曜日
焼津市市民音楽祭の中で演奏するので
今その練習中です。
本番まで練習日は後4回、がんばりますね。