2010年08月30日

不思議なおくりもの


今日お昼前 こんなお届けものがきましたicon27
懸賞に当たったはずは無し
贈ってくれるあては無く
何かのおまけかなあ?
不思議だけどどこからも連絡ないし
住所も名前も間違いないし!



荷物ほどいたらTOSHIBA32型テレビicon13じゃないですかface08

これってどこからきたのでしょう 家のもの?icon14
  

Posted by ようこ at 15:56Comments(4)

2010年08月29日

遠近両用めがね

赤いのは2年前作ったもの
手前のは今日できてきためがね
何かと不便なので遠近両用を作りました。ちょっとおしゃれに色も入れみましたが実は目を保護するためには必要なのだそうです。
  

Posted by ようこ at 20:36Comments(0)

2010年08月25日

断捨離

断捨離 だんしゃり と読みます。

知り合いの会社の方が毎月送ってくれる通信郵便の今月のテーマがこの 断捨離についてでした。
鈴龍にとって今ちょうどタイミングいい内容でしたので紹介しておきます

今話題の片付け術 クラターコンサルタントのやましたひでひこ氏著の
新・片付け術 断捨離」より

断捨離とは 一口で言うと
「物の片付けを通して自分を知り、心の混沌を整理して、
人生を快適にする行動技術」
です。



「断」 入ってくる要らないモノを断つ
「捨」 家にはびこるガラクタを捨てる
「断」と「捨」を繰り返した結果訪れる状態を
「離」 モノへの執着から離れ、ゆとりある「自在」の空間にいる私 と定義づけます。


なぜ今鈴龍にとってグッドタイミングかと言うと
ちょうど今
もう10年以上使っていない木工機械を処分して
工場をすっきりしたいとずっと思っていたのですが
やっとそこに着手しはじめたのです。

木工の世界では「3年経てば用を成す」
といって 端材もなかなか処分できないのが現状です。
それが貯まり貯まって、端材がだんだん工場を占領し
まして大量生産時代に活躍した機械もいつからか 工場のスペースをなくす負の財産になっていたのです。

  

  




8月中に工場の片付けをして 

今 必要なこと
これから先を見据えた工場にするため 奮闘している最中です。



まさに 新・片づけ術 断捨離の真っ最中なのです。

工場がきれいになり、スペースができてくると
次なる夢が広がっていく気がします。icon01  

Posted by ようこ at 21:11Comments(1)おしごと

2010年08月24日

カラー複合機




   昨日、カラー複合機とやらがやってきました

   今までのコピー機のメンテが終わりそうなので

   思い切って新しいのをリースしました。

   コピー、ファックス、スキャン、ファイリングボックス、

                            パソコンをつなげてメールも送れる???


理解するまで時間がかかりそうです。

ハードについていくだけで超ハードicon10

今日やっとアドレス帳を入れました

パソコンみたい? パソコン入っている? これパソコン?
 face07
  

Posted by ようこ at 16:46Comments(2)

2010年08月24日

メダカの学校

岐阜県中津川市に
特定非営利活動法人 メダカの学校 という施設があります。

そこは 主にアトピー性皮膚炎に悩む方(大人も子供も)が、
雄大な自然環境のもとで食べ物や自然からの力をいただいて
自然療法による 社会復帰を支援する学校(研修施設)です。

私も 始めてその存在を知ったのですが
だんな様の友人の奥様が突然アトピー症状に悩まされ
この施設でお世話になったことで 無事完治face02したそうです。

そのお礼に この学校の案内看板を考えてくれないかというご相談でした。
もちろん友人はそれを学校にプレゼントicon27するのだそうです。

お盆の前、やはり現地を見て施設の方にもお話を聞きたいと行ってきました。
もちろん郡上の川を見たかったのですが ね。

そしてかわいいメダカの絵を描いてできたのがこれです。


メダカさんは男の子女の子がランドセルを背負って
仲良く泳いでいるこの学校のマスコットキャラクターです。
この真ん中に 今使っている表示←をくっつけます。
お任せします。と言われて 
遊び心いっぱいの看板を作ってしまいましたよ
icon22



実は案内看板は畑の中にあるのですが 時々そこを通り過ぎて迷子face10になってしまう人があるようなので
もう少しインパクトのあるものを・・・とご相談でした。



今週末、このかわいい看板を持って中津川まで行ってきます。
念の為、鮎釣りの支度も持っていくのでしょうねicon14icon16

  

Posted by ようこ at 16:41Comments(0)おしごと

2010年08月20日

うれしいメール

2週間ほど前
昨年4月に退職したR君から、
「携帯番号が変わりました。」
というメールが入ってきました。

彼は自衛隊出身ですが、物づくりにも興味があり、
器用で どんどん仕事も覚えてくれました。
3年あまり働いてくれたのですが
真面目で正直な彼は いつからか警察官になる決意をして
去年から警察官試験に挑戦中なのです。icon53

今日うれしそうな絵文字入りのメールicon06

『今年10月28日に入籍します』   と

今は愛知県で、一人アパートに住む彼に ついこの前 
「何か困ったことがあったらすぐ連絡しなよ。」
とメールしたばかりなのに
こんな うれしいニュースを知らせてきてくれました。

冗談に早く彼女も作らないとね と言っていたのが、本物になって
もう結婚話にも進んでいるなんて こちらまでうれしくなってしまいます。

icon12彼と彼女の人生が どうか幸せでありますようにicon12 
  

Posted by ようこ at 20:39Comments(4)人間大好き

2010年08月18日

涼しくお仕事しましょ

昨日から明日まで だんな様は休みをずらして夏休みをとっています。

何をしているかというと

やっぱり 鮎~~~~icon16

九頭竜川大物鮎を求めて、2泊3日の釣りに行ってしまいました。


face02私はというと、

昨日は誰にも煩わされず の~んびりとicon53事務作業でした。

おかげで、たまっていた机の上もちょっとはきれいになりましたよicon22

今日は夕方になってから連絡ありで

急がれている仕事を今日中に目途をつけたくなってicon10

涼しくなった、まあ世間で言えば準夜勤状態で 今仕事を終わったところです。

もしかして

だる~い昼より 頭がさえていたかもicon14


明日は朝からダッシュでがんばるぞicon21


  

Posted by ようこ at 23:24Comments(0)おしごと

2010年08月16日

15年ぶりの同窓会

昨日 8月15日は
島田第二中学校45年度卒業生の久しぶりの同窓会の日でした。
face02

会場はというと、島田ではお馴染みの 
宮美殿
ここしかないのかなぁ?
icon45 

15年ぶりというので卒業生420余人中120人位の同級生が集まりました。
そして 当時恐れられていた学年主任の 〇路先生はじめ、
さすが若々しく保たれている担任の先生方にも会うことができました。
年齢を聞けば、義父母と同じ世代、
皆さん背筋ピーンとしているのにはびっくりしてしまいました。
face23

クラスの人とは2年前クラス会で会っていたので大丈夫だったのですが 
クラスが10クラスもあった学年でしたから
卒業以来 始めて という人もかなりいて
胸に付けた名札と顔を比べながら話しかけたりして 
それはそれで また面白かったです。
icon36

会いたかった友達~~~~~会えました
それは 近所に住んでいて 3年間毎朝一緒に通学した友達
一年の時 クラスも一緒、そして部活も同じだったから朝夕いつも一緒でした。
一気に40年も前のことが次々思い出されてきました。
40年も前に出会った友達なんて 自分ながら不思議です。
icon11

55歳にしてもう会えない友人もいます。
今、病気と闘っている友人もいます。
同窓会になかなか出て来ない人も確かにいます。
でも たくさんの元気な友人たちに会うと
改めて、健康のありがたさと日々の幸せに感謝したくなる一日を感じました
icon57

 玄関に掛けてあるだんな様の書  
 
   幸せな人生を作るコツ
     
         幸せになる為の努力を
            積み上げる
         今ある幸せを味わう



こんな大きな同窓会を計画してくれた幹事の皆さんに 感謝 です
  

Posted by ようこ at 20:52Comments(0)人間大好き

2010年08月14日

焼津祭り 掛魚編

焼津祭り 掛魚編

天秤棒担いだり、デジカメ写真一生懸命撮ったり
掛魚満喫のだんな様の作品

                おつかれ様icon06












































































































  

Posted by ようこ at 17:56Comments(0)人間大好き

2010年08月14日

熱い二日間


ひまわりが 咲き始めました。
そして、熱い焼津荒祭がやって来ました。



玄関に散らばったさまざまなサンダルicon01
さて今日は何人いるのかな?

祭りの日の私の仕事は・・・

このサンダルの主達のごはんづくり
つぎつぎ脱ぎ捨てるシャツやタオルのやまのような洗濯
お祭りへのアッシー …

なにかと忙しい私ののお祭りスケジュールですicon10

そして もちろん だんな様は夕べからまともに顔を合わせていませんicon01
  

Posted by ようこ at 16:34Comments(0)人間大好き