2014年01月09日

皇居参拝

皇居参拝

家族みんなで皇居参拝ができるとは思いませんでした。


お元気なお姿を拝見して
心新たなスタートができました。
  

Posted by ようこ at 14:20Comments(0)すてきな風景

2013年06月10日

横浜 三溪園に行ってきました

2ケ月ほど前にテレビで紹介されて初めて知った横浜 三溪園に行ってきました。icon17
ここは 明治から大正にかけて 絹の貿易で財を成した横浜の実業家 原三渓という人が 自身の邸宅53000坪に造った日本庭園です。その後 京都や鎌倉、飛騨地方などからたくさんの歴史的建造物を移築して、横浜本牧にありながら歴史を一挙に堪能できる 庭園になっています。
6月8日より6月16日まで 国の重要文化財になっている建造物10棟が公開されています。
また今は菖蒲の花が満開で 庭の散策だけでも一日を楽しめる庭園です。

古い建築方法に興味のある方はこちらをどうぞ


ちょっとお花を見たいという方は こちらの写真などいかがでしょうか。


めったに見れない国の重要文化財の建築物が 一日で10棟見られるのは 大変珍しいことです。
今週末など行ってみてはいかがでしょうか。  

Posted by ようこ at 16:03Comments(0)すてきな風景

2011年02月25日

天城を越えて河津桜祭りへ


昨日は 前日からの雨でお天気が悪かったのですが
だんな様と父と叔父さんの4人で河津桜を見に行ってきました。
 


昨年の春、奥さんを亡くした叔父さんが 前から二人で行きたかった所だそうです。

天城を越えて、河津に着くと、七部咲きの桜が町のあちこちで迎えてくれました。






やはり河津桜発祥の原木はたくさんの人が訪れています。
この原木は昭和30年ごろたった一本植えて10年経ってはじめて花を付けた木です。
この一本の桜が 今では町中に広がったそうです。






木の下で いい顔して記念撮映







父もだんな様も久しぶりの親子旅行でうれしそう
それにしても桜に負けないショッキングピンクのウェアーが素晴しいね





小雨の帰り道は、伊豆温泉村に寄って ゆったり温泉に浸かり
沼津の友人のカレー屋さんで
みんな大好きなカレーをいただき
満足な一日でした。  

Posted by ようこ at 20:30Comments(0)すてきな風景

2010年07月23日

七夕まつり

焼津の神武通りと昭和通りの七夕祭りが始まりました

今日から日曜日まで、ここで踊りやパフォーマンスが繰りひろがれface02、夜には歩行者天国となった通りに
夕涼みに出てきた親子連れで賑わう商店街のお祭りです。


さて
七夕飾りコンテストにエントリーした私としては気になっています。早速出掛けてきました。


基本の玉飾りがありました。
キャラクターものは
やはり大きいし
見栄えもいいですね。



じゃ~んありましたicon22

私とママちゃん、もうすぐママちゃん、
そして我が家のおばあちゃんも加わって
4人で作った七夕飾りが夜空に浮かんでいました。icon12

焼津の人ならわかってicon12
魚河岸シャツをイメージしてデザインしたんですよ~face05

自分たちではよくやったし 初めてにしてはがんばったので
努力賞ものですicon14



なのに、今日はじめて知った恐るべし出来事icon15
5年連続参加しているという だんな様の幼な友達の作品

今年は怪物君を出品していました。
『うまく できすぎ』face10  

Posted by ようこ at 22:15Comments(5)すてきな風景

2010年06月17日

ひまわりの発芽







ひまわりの種を蒔きました。

昨年、結婚した娘とその彼が 畑のあぜに植えてひまわりを咲かせ
結婚式のあと、招待客に配ってくれたものです。


発芽したばかり
葉っぱにまだ種がくっついているのも見えます。

暑い夏が来たら
大きなひまわりに育ってくれるでしょう。
そして、種が採れる頃 娘夫婦にも赤ちゃんが産まれます。

大事にひまわりの成長を見守っていきたいです
  

Posted by ようこ at 21:35Comments(1)すてきな風景

2010年06月06日

ほたる鑑賞会

昨夜、藤枝葉梨地区にある白ふじの里周辺の
葉梨川に乱舞するほたる鑑賞会に行ってきました。
葉梨川の水を汚さないように、数少なくなったほたるがたくさん見られるように、
地元の皆さんが育ててきたそうです。
そして、今舞っているほたるは 全て天然だそうです。

葉梨川の土手のところどころに、竹の中へろうそくを入れて置いてあり、、
足元を照らしてくれるやわらかい赤い光の列もまた情緒があります。
そして川の両岸に、たくさんのほたるの舞う光景は 
ちょっと夢の世界、メルヘンそのものです。

見ごろは今週が一番でしょう。
夜8時から8時半頃まで幻想映像が見られます。

今晩はこの地区にある白ふじの里会館も営業していて駐車場も開放です。
一年にこの時期にしか見られないほたるの光景を見に行きませんか。

真っ暗な中でのほたる鑑賞なので写真がないのが残念です。
本物をお楽しみください。
  

Posted by ようこ at 08:53Comments(2)すてきな風景

2010年04月29日

白沢温泉もりのいずみ

朝の雨がうそのように午後は晴れてくれました。

どこか行きた~~~~~~~い!  そうだ 川根行こう!
私の誘いにだんな様も川の様子を見れると賛成!!!
目的地は川根温泉をはるかに通り過ぎた八木地区にある白沢温泉もりのいずみ

ここは川根温泉の賑わいをよけてとても静かなところです。
新緑のもみじとすぐ下を流れる大井川を見ながらの露天風呂
エメラルド色に透き通った炭酸泉
ヒノキの香りいっぱいの深さのある立ち湯
寝ながらバブルをあてられる寝湯など・・・
いくつものお風呂をほぼひとりじめでした
お風呂の中の様子は-------------NO!-----------カメラ撮影はご遠慮ですね。

ということでお帰りにはお約束のコース、加藤菓子舗の生クリーム大福お買い上げでした。満足face05


  

Posted by ようこ at 21:44Comments(6)すてきな風景

2010年03月22日

コメダ珈琲焼津店


昨日と今日はお休み返上でお仕事でした。
午後には何とか形ができたので、2月にオープンしたコメダ珈琲焼津店に行ってきました。


人の流れは、ファミレスから美味しいお茶カフェに移りつつあるのでしょうか?
店内は満員でびっくりface08






天井の吹き抜けの豪快な梁や、杉板の腰壁の店内がとても居心地良く、
今、人々が求めている何かがここにあるのかなぁと感じました。
  

Posted by ようこ at 20:41Comments(2)すてきな風景

2010年03月18日

今日の道路工事


焼津インターから1号線へ向かう取り付け道路で 今 道幅を広げる工事が続いています。

何年くらい工事しているのでしょうか。
通るたびに車線が変わり、大型トラックの往来も多いのでいつも渋滞icon17icon17icon17している道です。

もうすぐ完成になるのでしょうか

今日の工事
なんていう機械かわかりません。
道の両側から2台の大型クレーンみたいなのが働いていました。
私にすると 珍百景ですよ。相当急ぎの工事かな。

工事現場の皆さん 安全工事に徹してくださいね。face02
  

Posted by ようこ at 16:47Comments(2)すてきな風景

2010年02月05日

一面の青空


  全国的に寒気が入り込み、
  おまけに風もあるので 
  空一面が透き通るような青空になりました。


今日私はこの青空の下、
カウンターになる5メートルもある松の材料の表面を研磨しています

研磨の粉が舞い上がり、
見せられないおばちゃんの姿になってしまっていますが、
今日は工場の中にいるより

   青空がきれいで気持ちいい一日でした。
  

Posted by ようこ at 22:53Comments(0)すてきな風景