2010年04月17日

白幡製菓の黄金まんじゅう

藤枝の田沼街道沿いに 白幡製菓というお店があります

だんな様の弟が 焼津から島田工業まで自転車通学でいつも通っていた道にあったので
寒い日にはここの黄金まんじゅうを買い食いしたり、夏にはカキ氷を食べに寄ったお店です。

私も 時々ここの名物
”黄金まんじゅう”
食べたくなって寄っていたのですが、
今まで駐車場に入れにくく 何度もあきらめて帰ったお事もあるお店だったのです。
ところが!
最近お店が3階建てにicon25icon12、そして 駐車場も余裕のスペースに変わっていました。face02

お客様の要望なのか定番の あんこ クリームのほかに
白あん、マロン、カレー、マヨネーズコーン、ポテトウインナー、ヨーグルトクリーム、ピザチーズなどなど・・・
いつの間にか種類も豊富になって・・・

だからやっぱりお客さんが絶え間なくご繁盛していましたface02
白幡製菓の黄金まんじゅう
私はいろいろあるけど やっぱり定番のマロンあん、クリーム、マヨネーズコーンの3種類をお買い上げしました。

face06余分なことですが、島田出身の私の粉もんおすすめ 第1位は、
よしむらの鯛焼きでしょうねface06





同じカテゴリー(美味しい物)の記事画像
金山寺味噌つくり
龍の家 小滝橋通り店
餃子の王将
本日の梅酒
初めての梅酒作り
今年は本山茶で
同じカテゴリー(美味しい物)の記事
 金山寺味噌つくり (2012-12-18 11:45)
 龍の家 小滝橋通り店 (2010-07-29 18:13)
 季節がわからない (2010-07-27 21:52)
 餃子の王将 (2010-07-04 20:03)
 本日の梅酒 (2010-06-08 22:10)
 初めての梅酒作り (2010-06-02 21:32)
Posted by ようこ at 18:24 │Comments(7)美味しい物

この記事へのコメント

チョット思い出し・・・気になったのですが・・・
親族に【川越し太鼓】やってる人が・・・

ちょっと興味があるんです(*/ω\*)
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年04月17日 21:43
地元っ子あきさんへ
ちょっと気になりはじめると、眠れなくなることってありますねね。

私の義弟が向谷のさんろく太鼓をやっていて、毎回茶まつりで川越太鼓のお手伝いをしているんですよ
今年はさんろく太鼓の子供たちと、本人はお笛での参加をしていました。
私も、 彼のお笛を初めて見ることができました。

仲間からは 「いたさん」 と呼ばれているようですが 第よんにもお知り合いがいるらしいです。これからもよろしくね。

すっきりしましたか?
Posted by ようこようこ at 2010年04月18日 14:02
なるほどぉ~~~~(^。^)y-.。o○

実は・・・第四のお囃子・・・

少し変えたいなぁ・・・と思い、
今度【川越し太鼓】に見学に行こうかと・・・
また・・・指導をして頂こうと話に行こうとε=┏( ・_・)┛
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年04月18日 19:17
こんにちは(●^o^●)
私もようこサンと同じ島田市出身デス。
鯛焼きといえば「よしむら」ですよね~。
Posted by いわねんいわねん at 2010年04月20日 11:04
いわねんさんは島田出身なんですか、なんか嬉しいですね~

よしむらの鯛焼きは 焼いているのを見てるだけで美味しさが伝わってきます。昔からひとつひとつ手作りですもんね。
Posted by ようこようこ at 2010年04月20日 11:35
シラハタですよねー。
ちょこっと前に通りかかったら、すっかり変わっていてビックリ!
私は小さい頃からよーくいただいています。
親戚が近いので、遊びに行く時は必ず寄りますねー。
その、たいやき、気になります。
Posted by megmeg at 2010年04月29日 19:24
megさんへ

焼津の人に怒られちゃうかも知れないけど
やっぱりよしむらの鯛焼きですよ!
昔は本通7丁目の島商の近くにあったのですが、今は4丁目帯通りのまん前に移りました。

機械ではなく1枚1枚手で返しているので見ていても面白いです。
いちど寄ってみてください。
Posted by ようこようこ at 2010年04月29日 20:45
コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
白幡製菓の黄金まんじゅう
    コメント(7)